2007年 05月 31日
![]() これはKATE MOSS TOP SHOP のモカシンブーツですが、サイドファスナー付きで、意外と履き易かったのでご紹介。 ![]() 最近の一番のお気に入りのジミヘンTシャツはピースしてる。 ![]() こんなナイスなTシャツがあれば、あとは ベストを着替えるだけでOK! ![]() シルクのベストも ![]() マキシスカートも ![]() 革ジャンも ![]() ベルトも。。。 毎日どこかにKATE のアイテムを取り入れてしまうんだけど、全然飽きないKATE MOSS TOP SHOPはやっぱり優秀! ■
[PR]
▲
by wabi-selection
| 2007-05-31 06:10
| ビバ!ファッション
2007年 05月 29日
![]() お仕事で久々にNYへ行って参りました。 人気の『MANDARIN ORIENTAL HOTEL』のお部屋から見下ろすNYの街並み。 ![]() 今回は毎日のように今話題の有名レストランへ連れて行って頂いたので、グルメ取材は苦手な私ですがとりあえず写真を載せときます。(*気の効いたコメントできてません。) 中でもラッキーにもシェフに会う事ができて大感激!だった料理の鉄人のお店『もりもと』。 この大きなのれんはフランス製の生地で特別に作られた物だとか。 風がキツいので縛られていて見えないのが残念です。。。。(写真ももっと上手く撮れっ!てね。) 一歩店内に入れば広々としたNYらしいお洒落な空間が。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな素朴な日本料理が一番心に残ります。 と〜ても美味しかった♪ ![]() 朝日でごぜ〜ます。 ■
[PR]
▲
by wabi-selection
| 2007-05-29 08:25
| メイクの界
2007年 05月 22日
![]() 優しい色合いのアイボリーカラーのジーンズ。 控えめLED ZEPPELINロックT と燻した感じのスパンコールが素敵なスカーフを。 ![]() やっぱりボンヤリ系にまとまっているので、上に羽織るならこんな鮮やかグリーンの革ジャンでしょう。 ![]() ジャージ素材で気持ち良い着心地のベストは後ろがマッスルバック。 ベストのコレクターWABIとしては大満足! ![]() kate moss TOPSHOP の中にもマッスルバックのアイボリーゴールドの素敵なミニドレスを見つけた〜! ■
[PR]
▲
by wabi-selection
| 2007-05-22 14:11
| ビバ!ファッション
2007年 05月 19日
2007年 05月 18日
![]() ジミヘンとっつあんファンなので、私のTシャツコレにはジミヘンが多い。 WABIが求めるTシャツには偉大な人物がインパクトのある構図や怖いくらいリアルなタッチで描かれている物。 メンズTの袖を肩上までたくし上げて着るのが好き。 ![]() 顔がドーンとしてるとか、 ![]() 今にもギターの音が聞こえて来そうな感じとか、 ![]() もっとセクスィ〜顔がドドーーンとしてるとか、、ネ。 ![]() セクスィ〜と言えば、デビットボウイのほほ骨とスキッ歯が良く表現されたこちらもなかなかです! ![]() ロックなLED ZEPPELINもイカしてます! ![]() 最後はローリングストーンズでした。 ■
[PR]
▲
by wabi-selection
| 2007-05-18 10:40
| ビバ!ファッション
2007年 05月 16日
![]() これからコットンのワンピースが着たくなりますね〜。 ゆったりしたシルエットの物が有ると、ベルトやなんかで変化をつけられるから便利! ![]() このJKにはビクトリア調のプリントが。 私はコルセットビスチェで現代風マリーアントワネット風に着てみる。 ![]() カラフルな色合わせも好きです。 ![]() 本日一番ラブリーなワンピなのでは。いっその事、ぶりぶりで。 ■
[PR]
▲
by wabi-selection
| 2007-05-16 11:01
| ビバ!ファッション
2007年 05月 13日
とうとうアメリカでも5月9日水曜日から発売になったKate Moss TOPSHOPなのだ。 よっ! 待ってましたっ! 前日の8日はケイトちんを囲んでパーチーも行われ、パーチー会場となったバーニーズニューヨークの7階は、当日午後3時くらいにフロア全体が閉められてパーチーの準備に大忙しだったらしい。 パーチーに出席するつもり満々のNY支店長、なぜか手元に招待状が届かなかったため(いや、きっと郵送途中で盗まれたにちがいない)、ケイトちんがせっかく待っていてくれたというのに会うことができなかった。 あー、残念。 しかし、そんなことには全くめげないNY支店長なのである。 次の日の発売日に備えて日課となった筋トレを行い、「他の客がこう責めて来たらああ出て、ほんでもってああ来たらこう出る」とシュミレーションを繰り返して戦いの準備を整えた。 いやもう前夜はコーフンしちまって、遠足前の小学生のように布団に潜り込んでもちーっとも眠れなかったのだじょ! そして、迎えた決戦日。 なんと、NY支店長ったら大切な日に寝坊をしてしまったのだー! ガビーン! 当日はバーニーズ開店前にお店に行こうとお星様に誓っていたNY支店長がバーニーズに到着したのは、開店15分後。 なんてこったい! しかし、かなりしょんぼりしたNY支店長が店の前で見たものは、いつもの風景。 エゲレスでの発売日は店の外に1000人くらいの人が並んでいたと聞いたのだが、列を作ってる人など一人もいないではないか! いつもと違うのは、正面入り口の両脇に並んだキットカットの宣伝、あ、違った、バッキンガム宮殿の衛兵の衣装を着たモデルちゃんと、ショウウインドウの中でケイトのお面を付けてこちらに手をふるモデルちゃんだけなのだ。 おっ? ひょっとしてまだまだでーじょーぶなんじゃねーか? 急ぎ、Kate Moss TOPSHOPの服が並ぶ7階に上がって行ったNY支店長のほのかな期待は、しかし、無情にもアッと言う間に崩されてしまったのである。 げーっ。 やっぱ人がうじゃうじゃいるじゃないか! しかも、みんな腕に服をいっぱい抱えているし、ラックにはほとんど服は残っとらんじょー! おまけに店員をつかまえてマネキンの服を脱がせてもらっている客までいるのである。 しかし、立ち直りが起き上がりこぶしよりも早いNY支店長、こうなりゃ戦法を切り替えるしかねーと我が家に代々伝わる秘密戦法、ハイエナ戦法をとることにしたっ! 当日はお一人さま7点までという制限付きだったので、一番乗りして大量に服を抱えたお姉ちゃん達も7つ以上は買えない。 おまけに、ケイトちんプロデュースのこのお洋服達はかなり小さめっつうか細めにできている。だもんで、せっかく自分サイズだと思って手にしたお洋服も、試着室で小さすぎることに気づく姉ちゃん達が出るにちげーねーとNY支店長は読んだのである。わっはっはっは! そこですかさず、日本での長年の電車通勤で鍛えた人ごみすり抜け術と滑りの良い服装を駆使し、試着室に放置された洋服をラックに戻そうと歩いている店員のお姉ちゃんを狙って、ラックにたどり着く前にそいつを横から頂戴する。 そう、こいつが有名な「横取りハイエナ戦法」である。 さらに、鏡の前やソファーの上でどれを買おうか吟味している客にそろそろと近寄り、買うものと買わないものの2つにわけている商品の山のうち、ギブアップ商品を「こっちは買わないんでしょ?」とささっと頂戴する。 そうだ、そしてこいつが「おこぼれハイエナ戦法」なのである。 ハイエナとなってあちこちからいろいろと掻き集めたNY支店長の腕の中には、なんと2日前の5月7日の夜、メトロポリタン美術館で行われた世界中のファッションピーポーが「死ぬ前に一度は行きたい」と夢見るギャラパーチーでケイトちんが着たシルクシフォンのディオール風ロングドレスまであったのである。 いやぁ、このドレス、それはそれは美しかったじょー! バイアスカットのマーメイドラインになったドレスのスカート部分には段々にフリルがついていて、フリルとフリルの間にはピンタックがとられている。胸元のドレープは控えめで、肩にふんわりかかるリボンとフリルがはかなげで優しく、片方の肩ひもには小さなロゼッタがあしらわれているのである。シフォンのドレスの下に着るシルクのロングスリップの裾にも段々フリルがついているので、こいつだけドレスとしても着れそうだったじょ。 NY支店長、あまりの美しさに鼻息が止まらず、マネキンを一体倒してしまったくらいなのだ。 しかし、さすがにこのドレスはお高く575ドルもしやがり、しかもNY支店長にはXSサイズでもでかすぎて、母ちゃんのネグリジェを着て遊ぶ5歳児状態になったため、潔くハイエナ2号にドレスを放り投げてやることにした。 いやー、しかしケイトちんの服はすごいぞ! ハンガーにぶら下がっているときは「どんなもんかなー」と思う服も、一度身体を入れてみると想像以上にすっげくカッコ良いのである。 NY支店長が特に気に入ったのはジャケット類だ。もともとNY支店長はビクトリア調のジャケットに目がない。 ほれ、19世紀もんのイギリス映画を見ると貴婦人がお尻のぷっくり膨らんだスカートの上に着ているボタンがずらりと並んだタイトなジャケットのことだ。 今回のKateMoss TOPSHOPの服の中にはビクトリア調のジャケットが3着あり、NY支店長が今回入手したのは黒いコットンのジャケットである。 立ち襟といい、腰のフィット具合といい、袖丈といい、ペプラムのボロ加工具合といい、もう文句無しにカッコイイ! しかも、マジで小さめな作りなもんで、マッチ棒体型のNY支店長は例えXXSサイズでもいつも肩幅を直す必要があったのに、このジャケットだけは全くお直しの必要がないくらいピッタリなのだ。 おおっ!しばらしいっ! ほんでもってミニのドレス達もものすっげくキュートなのだ。 こいつも普通よりも小さめにできているので、お直しとは縁が切れなかったNY支店長、今回はまったくお直しがいらない! うおーっ! こうなりゃ他の服も全部欲しいのだじょー! ということで、鼻息で周りの買い物客を蹴散らしながらNY支店長が入手したのはコットンジャケットとお揃いのコットンベスト、パンジープリントワンピースと胸元のカットアウトがかっくいいミニドレスにクロップドジーンズだ。 KateMoss TOPSHOPのお洋服達は、ケイトちんのクローゼットの中からケイトちんお気に入りの服をよりすぐり、そいつをさらにケイトちん自身の「このデザインで、ここをこんな風に手直ししたもの」とか「このデザインで、ピンストライプのもの」ってな好みを反映したお洋服達なのである。 NY支店長もよく「あー、この服のここがもう少しこうだったら!」と思うことは良くあり、腕の良いお直し屋さんに持ち込んでは「ここをこんなふうに改造しちくりっ!」と無理矢理頼み込むのだが、ケイトちんはそんな女の子の夢を叶えて自分の理想の服を一から作ってしまったのだ。 いやー、さすがケイトちん。そんなケイト自身のお直しが入った今回のコレクション、NY支店長はかなり気に入ったっ! てことで、NY支店長のクローゼットのケイトちん化計画は日々進行中なのである! ブヒー! ところで、当日のバーニーズニューヨークのBefore NY支店長とAfter NY支店長の写真はこちらで見られる。 ハイエナ戦法の恐ろしさを思い知りやがれ! ■
[PR]
▲
by wabi-selection
| 2007-05-13 03:57
| NY支店長のおまけ情報
2007年 05月 10日
2007年 05月 09日
![]() 『KATE MOSS TOP SHOP』がオープンしましたね。 ショーパン&ベストマニアの私はいくつか狙いを定めておりましたが、やはり人気で競争率の高さはさすがですね。 今日はスタッズベルトとショートパンツ。 ケイトのワードロープの中からコピーされたお洋服達だそうですが、どれもシンプル。 TOP SHOP という事で全体的にお手頃価格な出来具合ですが、 有りそうで無さそうなカットとかが良いと思います。 ![]() クロシェットミニベストと『KATE MOSS TOP SHOP』のショーパン&ベルト ![]() TOP SHOPと言えば、ロンドンッ子らしいお洋服がちらほら見つけられるのも楽しい! ツナギは結構豊富な品揃え。 今回は大人なピンストライプのツナギが気に入りました! ■
[PR]
▲
by wabi-selection
| 2007-05-09 16:07
| ビバ!ファッション
2007年 05月 07日
![]() ついでにマニッシュな帽子も用意して。 ![]() お洒落上級者さんには是非挑戦しててほしい。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by wabi-selection
| 2007-05-07 13:42
| ビバ!ファッション
|
アバウト
カレンダー
リンク
★リンク ☆Makeup Artist wabiのwebはココ ブログ★リンク wabi'sセレクション2 マリエ オフィシャルブログ♥MY TINY DANCERS pinoのビバ日常 黒部えりぞうのNY通信 ala di angelo happy balloon life Kiring Field Yummy?! 我想一個人映画美的女人blog ☆mama☆loves☆fashion☆beauty☆baby☆ ウェブサイト★リンク ☆Makeup Artist wabiのwebはココ pinocolina illustration 217...(NINA) ala di angelo Arth New York Niche Shamrock Signature Hedgehog Note ブログパーツ
カテゴリ
タグ
Shoes(91)
Tops(89) NY支店長(80) Dress(64) Jacket(51) ヘア&メイク(46) Kate Moss(31) 帽子(29) Jeans(26) Scarf(24) Sunglasses(23) NY情報(20) Vest(20) Nicole Richie(19) Jewelry(18) 着物(17) pinoイラスト(16) Alexander McQueen(14) Bag(12) ウェディング(11) 検索
以前の記事
2012年 07月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 記事ランキング
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||